
[画面を見る]
16.
「在庫管理」にレコードを登録しましょう。
画面上の ボタンを押し、入荷・出荷数を登録します。
入荷は 正の数字、出荷は 負の数字 で登録します。
出荷の際は、どの顧客に出荷したのか、顧客コードも登録します。複数の顧客に出荷した場合は、1顧客 1レコードになります。
リレーション/ルックアップ機能を設定してあるので、『顧客コード』『商品コード』を入れると関連付いた情報がルックアップされるようになっています。
|


[画面を見る]
17.
在庫を確認するときは、集計を使います。
レコード一覧ビュー上にある の「go」 ボタンを押すと、集計画面が表示されます。
|
18.
顧客毎の『購入履歴』に、「顧客マスタ」からリンクできるようにしましょう。
「在庫管理」で顧客コード毎に検索した結果 URL を「顧客マスタ」に設定する方法です。
1.)「在庫管理」で、顧客コードを検索条件にした簡易検索を行ないます。
2.)簡易検索結果 の URL をコピーします。
3.)「顧客マスタ」の購入履歴フィールドに、「2.)」の URL を貼り付けます。
顧客毎の『購入履歴』の検索には、必ず『簡易検索』を利用します。
『詳細検索結果』の URL には検索条件が登録されていないため、詳細検索結果を利用すると常に同じ検索結果を得ることはできません。
|
19.
必要に応じて、アクセス権・ビューの設定・絞り込みの設定などもしましょう。
|