
[画面を見る]
12.
会議後、議事録を登録する。
議事録の詳細を見たい場合には、[閲覧]をクリックします。
※ アクセス権を設定しているので、登録者と管理者以外は編集することができなくなっています。
|

[画面を見る]
13.
議事録を部長がチェックする、といったフローがある場合には、メール通知機能を使うことをお薦めします。
例)
・新規フィールド「チェック依頼」(チェックボックス)を作成します。
・メール通知の設定をする
+条件種類 [指定レコード値」 「チェック依頼」フィールドが
であれば通知する
+通知先を「部長 太郎」さん
+メールの見出しや通知する内容を設定する
このようにすれば、チェック依頼フィールドが されない限り、部長への依頼メールは送信されません。下書きをしたいときなどは活用できるでしょう。
詳しいメール通知の設定は、こちらをご覧ください。
はじめてメール通知を設定したときは、メール通知の設定は無効になっています。
メール通知設定画面で、有効 にしてください。
|



[画面を見る]
14.
レコードコメントを入力するには[閲覧]をクリックしてフィールドレイアウト画面へ移動します。
最下部の入力フォームに文字を入力し、 を押します。入力フォームの下にテキストが追加されていることを確認します。
レコードコメントの追加にもメール通知機能を使うことができます。メール通知についての詳細はこちらをご覧ください。
|